テレビを視聴している際に、突然の画面の乱れやノイズが出てしまい快適に視聴できずお困りではありませんか?
テレビに出るノイズには多くの種類があり、地デジで発生するノイズの多くが「ブロックノイズ」と呼ばれる現象になります。
ブロックノイズとは地上波デジタル放送で発生するノイズの一部ですが、画面に四角いノイズが発生し画像が乱れてしまいます。ノイズの原因は多くあり、機材の接触不良から電波障害などにより発生します。
快適なテレビ視聴を邪魔するブロックノイズですが、原因によっては直せる方法もあるのです。この記事では、ブロックノイズが出てしまった際の対処法から原因まで詳しく解説しています。
ブロックノイズ以外にもテレビに発生するノイズなども紹介していきます。ブロックノイズにお悩みの方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
この記事の対処法を試してみても直らずお困りの方は、アンテナレスキューにご相談いただければ現地調査を行い、解決してみせます。テレビのノイズでお困りの際は、是非ご相談ください。
では、テレビにノイズが出てしまう原因から見ていきましょう。
何故テレビにノイズが出るのか?ブロックノイズなどのノイズトラブルの原因は?
何気なくテレビを見ている際に、急に発生するブロックノイズ。
現在のデジタル放送の場合には、ブロックノイズが発生する原因の多くは次の3つです。
- 接触不良による電波不足
- 受信している電波不足
- 機器の故障や劣化
ブロックノイズが出る原因は、この3つです。根本的な理由として、テレビに必要なデータが十分に伝達されていない時に発生します。
症状の多くは画面に横線が入ってしまったり、四角いモザイクのようなものが出てきたり画面が止まってしまうなどがあります。この様な症状が出る際には音声データも不足している事から音声が途切れてしまうや全く聞こえない様な状態になります。
接触不良の電波不足の場合
テレビのチャンネルの一部にブロックノイズが発生している際には、ケーブルや端子などの接触不良からくるブロックノイズの可能性が高いです。
この様な場合には、テレビやアンテナの故障を疑う前にケーブルなどの接続確認を行ってみましょう。
ご自宅に別のテレビがある場合などには、別のケーブルやテレビなどで確認してみましょう。
接続に誤りがないか?きちんとケーブルは接続されているか?を確認すると共に、B-CASカードがシッカリと挿入されているか見ておきましょう。
別の部屋のテレビやケーブルと交換し改善がみられる場合には、ケーブル側の異常、もしくは接続ミスがあると考えられます。
接続不良が原因の場合には、気温が低下する事により接続異常が発生しノイズやテレビ映りが悪くなってしまうケースもあります。ノイズが発生するのが、深夜などの気温低下時や降雨時など限定的に発生する際などの場合も接続不良が原因の可能性が高いです。
下記では、冬場や雨降り時などが原因で映りが悪くなる際の対処法を解説していますので参考にしてみてくださいね。
電波不足の場合には
ブロックのノイズの原因の2つ目として電波不足があげられます。元々の受信レベルが低く正常に視聴できるレベルに足りていない際には、ブロックノイズが発生します。
この場合には、チャンネル全体に不具合が生じます。この様な電波不足の場合には、「分配」や「ケーブルの長さ」などが原因、または「地域の電波弱さ」などが考えられます。
分配やケーブルの長さによる電波の減衰
分配器などを使用している事で、分配損失が発生してしまっている可能性があります。分配器とは文字通り、アンテナで受信した電波をご自宅の各テレビに電波を分配する機器の事です。
この分配の際に、電波が分配される際に電波が減衰してしまい電波不足となってしまうのです。
また、アンテナから一番距離のある部屋やケーブルが長い場合には距離による減衰が発生します。ケーブルが長い部屋や、アンテナから一番遠い部屋のみノイズが発生している際などは、このケーブルの長さによる電波の減衰の可能性が高いです。
地域の電波の弱さ
お住まいの地域の電波が弱い際にはブロックノイズが発生する可能性があります。今までは問題なかったとしても近隣に建物が建設されるや庭先の大きな木などが「遮蔽障害(しゃへいしょうがい)」となっているケースもあります。電波不足が起きているかの確認方法はテレビ側で確認する事が出来ます。
テレビリモコンから、「メニュー」→「本体設定」→「アンテナ設定」から電波状況を確認してみましょう。テレビのメーカーにより確認方法は異なりますのでテレビの取り扱い説明書を見ておきましょう。
また、現在お住まいの地域の電波状況を知りたい方は、一般社団法人放送サービス高度化推進協会の「A-PAB(放送エリアの目安)」を参考に確認してみると良いでしょう。
お住まいの地域を指定し、近くの中継局を選択する事で受信範囲の目安を知る事ができます。受信範囲を確認し、正しい方向にテレビアンテナが向いているかなどもあわせて見ておきましょう。
機器の故障や劣化の場合には
テレビアンテナの耐久年数は10年といわれています。
お住まいの地域や、周辺環境や設置状況によりアンテナの寿命年数は異なりますが、大体10年が寿命です。
アンテナ本体の寿命ではなくとも、アンテナに付随する周辺機器の寿命により、電波の受信力が落ちている可能性があります。
今まで何年も問題がなかったが、急にノイズが出る様になったなどの際には、アンテナ機器の寿命が原因かもしれません。
アンテナ機器の寿命などは、ご自身で判断する事は難しいのでアンテナ業者などに点検をしてもらう事で解決するでしょう。10年以上設置している様な場合には、アンテナ機器の買い替えを検討すると良いでしょう。
下記の記事では、テレビアンテナの寿命について詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。
ブロックノイズとは?その他にあるノイズの種類とは?
地上波には、幾つかノイズの種類があるのです。どの様なノイズが発生しているかだ対処法も変わってきますので、参考にしてくださいね。
テレビには、現在の地上波デジタル放送と以前まで放送されていたアナログ放送があります。それぞれに、ノイズの種類はあり、現在のノイズ被害のほとんどが「ブロックノイズ」だと言われています。
このブロックノイズとは、テレビ映像を構成する平面内にあるピクセル(画素)は通常、矩形(長方形)になっていますが、電波不足などで十分な情報が伝達されていない際にピクセルの塊になります。このピクセルの塊が、「ブロックノイズ」の正体です。
「ノイズが出ているけど、これってブロックノイズなの?」という方は、地上波で発生しているノイズの種類をそれぞれ記載していますので原因と種類を確認してみましょう。
地上波デジタル放送で発生するノイズ一覧 | |
---|---|
ブロックノイズ | 四角いブロック状のノイズ。モザイクの様な歪みをともなう。 |
モスキートノイズ | 画像が劣化し映像が荒い状態になってしまう。 |
バーストノイズ | 画面の一部がフリーズしてしまい、静止画状態になってしまう。 |
降雨対応放送 | 音質・映像を一時的に下げた状態に切り替わります。 |
地上波で起きるノイズの多くは、ブロックノイズですが、その他にもノイズの種類はあります。1つずつ、どの様なノイズなのか?あわせて原因も見ていきましょう。
ブロックノイズ
ブロックノイズとは、画面の一部がモザイクの様な四角いブロックの様な形に変換されるノイズを指します。
この記事でも多くお伝えした様にデジタル放送で発生するノイズ被害は、このブロックノイズによるものです。アンテナの修理や交換を依頼する際にも、業者に「ブロックノイズが出てしまっている。」と伝えればスムーズにお話が進みます。
モスキートノイズ
モスキートノイズとは、高画質の信号に対して処理が追い付かずに、画質が劣化してしまっている状態です。
モスキートノイズが発生するのは、主に4K放送をテレビで受信する際に発生する事が多いです。画質が劣化してしまいますが、ブロックノイズと比べて乱れなども少なく瞬間的に発生し、スグに戻る事が多いので気付かない事も多く事例の少ないノイズの1つです。
バーストノイズ
バーストノイズとは、映像がフリーズしてしまう現象です。
デジタル放送の電波が低い際に発生します。バーストノイズが発生する際にも、一緒にブロックノイズも併発する事も多く、電波不足が原因となります。
バーストノイズのフリーズは、少し時間が経つ事で回復するのですがブロックノイズは改善しないかもしれません。
降雨対応放送
台風や大雨といった際に、テレビの画質や音声がさがった放送に切り替わる事があります。これらは、「降雨対応放送」と言います。「E202」などのエラーコードとあわせて表示される事が多く、通常通り視聴できません。
ですが、「降雨対応放送」の場合には、画質や音声が下がった状態になっているだけですので天候回復するのを待つ事で映像・音声と自然に元に戻ります。
以上が、地上波で発生するノイズの種類になります。
多くの原因は、電波不足です。
慢性的にブロックノイズが発生しテレビを買い替えたが、改善しないなど、お困りの方も多いと思います。
原因を特定できず、間違った対応を行ってしまい頭を抱えてしまう事も…。その様な場合には、アンテナレスキューに相談いただければ、現地調査を行いノイズの原因を特定し改善します。
ノイズでお悩みの方は、是非ご相談ください。
ノイズが出てしまった際のノイズを除去する方法は?
テレビの視聴方法によってい対処法は異なりますよ。ご自身の環境にあわせた対処法を確認し実行してみましょう!
では実際に、ノイズが発生してしまった際はどうすれば改善するのかを御伝えしていきます。まずは、現在のテレビの視聴環境は何でしょうか?
テレビの視聴環境には、テレビアンテナ、ケーブルテレビ、光テレビの3つです。
この3つの視聴環境それぞれで対応方法も異なります。
では、テレビアンテナで視聴している場合の対処法から見ていきましょう。
テレビアンテナで視聴している場合のノイズの対処法
一番オーソドックスなテレビの視聴方法としてテレビアンテナを使用したテレビ視聴があげられます。
テレビアンテナで視聴している場合には、ご自身で行う対処法として次の5つを順番に行ってみてください。
- 1.テレビ側でチャンネルの再設定を行う
- 2.テレビやアンテナ端子側のケーブルの再接続
- 3.機器の故障や劣化の確認
- 4.アンテナの方向確認・向き調整
- 5.電波強度の確認や調整
この5つを行いましょう。
では、どの様な方法かそれぞれ詳しく見ていきましょう。
テレビ側でチャンネルの再設定を行う
再スキャン方法は、確認メーカーにより異なります。
各メーカーの代表機種の再スキャン方法を記載しましたので参考にしてみてください。(※機種による違いもあるので、詳しくは取り扱い説明書を確認してください。)
Panasonic VIERA
- リモコンの「メニュー」を押す
- 「設定する」を選び、決定を押す
- 「初期設定」を選び、決定を押す
- 「設置設定」を選び、決定を3秒以上押す
- 「チャンネル設定」を選び、決定を押す
- 「地上デジタル」を選び、決定を押す
- 「再スキャン」を選び、決定を押す
ソニーBRAVIA
- リモコンの「地上D」を押す
- 「ホーム」を押す
- 「設定」を選ぶ
- 「放送受信設定」を選び、決定を押す
- 地上デジタルの「自動チャンネル設定」を選ぶ
- 「再スキャン」を選び、決定を押す
日立Wooo
- リモコンの「メニュー」を押す
- 「各種設定」→「初期設定」と順に選び、決定を押す
- 「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」と順に選び、決定を押す
- 「CH合わせ(地域名)」→「地域名」と順に選び、決定を押す
- お住まいの都道府県を選び、決定を押す
- 「再スキャン」→「開始する」と順に選び、決定を押す
シャープAQUOS
- リモコンの「地上D」を押す
- ホームメニューから「設定」を選ぶ
- 「視聴準備」→「テレビ放送設定」と順に選び、決定を押す
- 「チャンネル設定」を選び、決定を押す
- 「地上デジタル」→「地上デジタル-追加」と順に選び、決定を押す
- 「する」を選び、決定を押す
東芝REGZA
- リモコンの「設定メニュー」を押す
- 「初期設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル自動設定」と順に選ぶ
- 「再スキャン」を選び、決定を押す
- 「すべてを設定し直す」を選び、決定を押す
ビクターEXE
- リモコンの「地上D」を押し「メニュー」を押す
- 「初期設定」→「機器設定」→「本機の詳細設定」と順に選び、決定を押す
- 「受信チャンネルのスキャン」を選び、決定を押す
- 「再スキャン」を選び、決定を押す
三菱REAL
- リモコンの「地上D」を押し「メニュー」を押す
- 「設定」を選び、決定を押す
- 「チャンネル再設定」を選び、決定を押す
- 「完了」が選ばれていることを確認し、決定を押す
ご使用のテレビのメーカーにあわせ再スキャンを行い、再度テレビの表示確認を行ってみましょう。
改善していない際には、ケーブルの接触不良が原因かもしれません。
テレビやアンテナ端子側のケーブルの再接続
次の行う流れとしては、配線関連の確認を行ってみましょう。
実は、掃除の際に抜けてしまっていたや緩んでしまっていたなんて事も多いです。それ以外にも小さなお子様がいるご家庭の場合には配線を間違えて繋いでしまったなんて事もあるので、一度全てを抜いてから再度、適切な箇所に差し込み確認を行いましょう。
配線を一度抜いた際には、端子などに折れがないかなどもあわせて確認してみましょう。端子が折れて短くなっている事で、接触不良となり電波が不足しているケースも考えられます。
この接続確認の際に、レコーダーなどを挟んでいる様な場合には、一度アンテナ端子とテレビのみで接続し確認してみましょう。
これで改善がみられる様な場合には、ケーブルや周辺機器の故障や劣化の可能性が高いです。
周辺機器の故障や劣化の確認
周辺機器の確認方法として、別の部屋のテレビやケーブルなどで表示確認を行ってみましょう。周辺機器からテレビの故障なども考えられる事から、別の機材で確認する事で周辺機器の故障や劣化が分かります。
この際に重要なのが、ケーブルも別のモノを使用し確認してみましょう。アンテナケーブルは同じ様に見えますが、「2c」「4c」「5c」と3種類あり、それぞれ太さの違いになります。
「5c」のケーブルは、高性能でノイズを起こしにくいと言われています。ケーブルを変更し改善がみられる場合には、ケーブルの長さや太さが原因という事が分かります。
アンテナの方向確認・向き調整
次に、テレビアンテナの向きの確認を行ってみましょう。
普段の暮らしでは、テレビアンテナを確認する事などは殆どないでしょう。ですが、夏場の台風や強風といった際に、向きが変わってしまうや固定器具に緩みが出てしまい、角度が変わってしまっているといった事も考えられます。
テレビアンテナは屋根上にあるので正確な確認は難しいかも知れませんが、曲がりや方向違いがないかなど目視で確認してみましょう。
地デジアンテナの場合には、最寄の電波塔の方向に向いているか?衛星放送用のパラボラアンテナの場合には、衛星の方向や角度に向いているか?の確認を行いましょう。
※仮に方向が変わっているや、アンテナが曲がってしまっているなどの際にも屋根上などのテレビアンテナ調整は非常に危険ですのでプロの業者に依頼する様にしましょう。
電波強度の確認
アンテナの向きやテレビ周りの機器に問題がないのに、急にノイズが発生する様になった場合などは、受信している電波不足かも知れません。
テレビ側で、電波を受信できているか確認方法としてアンテナレベルを確認してみましょう。
テレビリモコンを操作する事でアンテナレベルを表示し確認してみてくださいね。また、下記の表は、各メーカーのアンテナレベルの基準値となります。
十分にある | 不足している | まったくない | |
---|---|---|---|
日立 | 18以上(推奨は18〜37) | 18未満 | 0 |
三菱 | 22以上 | 22未満 | 0 |
東芝 | 30以上(推奨は30〜65) | 30未満 | 0 |
SHARP | 60以上 | 60未満 | 0 |
SONY | 緑 | 黄 | 赤 |
Panasonic | 44以上(50で安定) | 44未満 | 0 |
これらの数値が、アンテナレベルの基準値です。厳密な数字は、テレビの製造年や機種によって異なります。詳しい数値などはテレビメーカーの製品ページ、又は、説明書に記載されている数値を基準にしてください。
アンテナレベル確認時の注意点
アンテナレベルを確認する事で、受信している電波強度を確認できますが、実際に確認する際には次の3つのポイントは抑えておきましょう。
時間帯を分けて調べる
アンテナレベルは、時間帯や天候、気温などによっても左右されます。
その為、1度きりの確認ではなく複数回に分けて計測する様にしましょう。特にノイズが出たり出なかったりする場合には尚更です。
複数のチャンネルで確認する
1つのチャンネルでの確認のみでなく複数のチャンネルにて確認を行いましょう。8チャンネルは良好だが、6チャンネルは不足しているといったケースもあるので、注意が必要です。
十分にあるといった状態でもノイズの危険性
電波は強いほど良いと思われがちですが、実はテレビの電波は強すぎても弱すぎてもダメなのです。あまりに強い電波の場合には、映りが悪くなるノイズが出てしまう可能性もあるのです。
ケーブルテレビや光テレビで視聴している場合のノイズの対処法
テレビの視聴方法が、ケーブルテレビや光テレビの場合の対処方法は、契約している各会社のお問い合わせへ連絡するのが一番の解決への近道です。
利用しているサービスのHPなどに、サポートチャットや窓口の電話番号がある筈です。そこに連絡を行い現在の状況を伝えてみてください。
各会社毎に修理センターやトラブル解決センターなどがある筈ですのでスムーズに進むと思われます。
周辺機器が原因のノイズの対処法
テレビをリアルタイムで視聴している際には、問題はないので録画などを行った際にのみ、ブロックノイズが発生しているといったケースがもあります。
この様な場合には、テレビの周辺機器の故障の可能性が高いです。
こういった場合のテレビの接続方法などは、次の様なケースが考えられます。
- テレビを分配器で繋いでいる
- レコーダーを繋いでいる
- チューナを繋いでいる
- ブースターを繋いでいる
- 減衰器を繋いでいる
特定の状況化でのみノイズが発生する様な際には、機器の故障が原因もしくは放送に対応していない機器を使用しているといった可能性があります。
それぞれ繋いでいる機器の配線確認を行い、緩みがないか?電源は入っているか?など確認してみてください。また、それぞれの機器を外した状態で再接続してみる事で、改善される場合には、どの機器の故障か判断ができるかも知れません。
ブースターなど専門的な機器の確認などは、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
電波障害など外部の影響のノイズの場合には?
ご自宅のアンテナやテレビ周りの機器に故障がなくとも、電波障害によりノイズや乱れが発生する事があります。電波障害の場合には、ご自身で対応できる事はありません。電波障害が原因と特定できない場合には、長い間悩んでしまう事になるかも知れません。
電波障害といっても近くに建物が建設され電波が遮蔽されるや、台風や大雨などの自然災害が原因の判断しやすい症状から、近くで強い電波が発生しているや、携帯などの電波による700MHz電波障害など多岐にわたります。
あちこち調べてみても問題はなさそうでも電波障害の可能性があるといった際にはシッカリと調査をしてもらった方が良いかも知れません。
また、下記の記事では電波障害の原因と確認方法などをまとめていますので参考にしてみてくださいね。
それでもノイズが直らない場合には?
配線を確認や再接続など対処法を試してみては、どうしてもブロックノイズが直らない際には、テレビアンテナやアンテナ周りの機器が原因の可能性が高いです。
アンテナの向きが微妙にズレているや故障していると、電波が受信できずテレビ画面にノイズが発生してしまいます。
アンテナの点検や調査はアンテナの専門業者に依頼
アンテナが故障する原因の多くは、台風や大雨などの自然災害が原因です。その他にも長く使用している事から経年劣化が進み受信力が落ちているといった事も考えられます。
急にノイズが出る様になった際などには、直近数ヶ月の間に台風や大雪といったアンテナ故障につながる様な事はあったか思い出してみましょう。戸建てに住んでいる方などであれば、火災保険に加入している事から自然災害が原因でアンテナが故障した時には、火災保険で修理できるかも知れません。
下記の記事では、自然災害時の火災保険での修理対応の内容をまとめた記事ですので参考にしてみてくださいね。
また、自然災害以外でも老朽化などによる故障・破損の可能性もあり、調査が必要になりますが、アンテナの調査には専門的な知識と技術が必要だけでなく、高所での作業の際には危険が伴います。
素人の方が、アンテナの向きや角度を調整してしまい悪化してしまう事も珍しくはありません。
この様な事がない様に、アンテナ調査を行う際にはアンテナの専門業者に依頼をすると安心です。原因がアンテナ以外だったとして、プロの知識と技術があれば原因を特定してくれるでしょう。
アンテナレスキューでは、「現地調査・お見積り・ご相談」は無料で対応しています。現地調査を行い、原因を特定し適切な工事を行います。
対応エリアは、関東エリア・東海エリアのみとなっていますが、ご相談いただければ迅速にお伺いしノイズを解決いたします。突然のテレビトラブルにも「最短即日」で対応可能です。
熟練のアンテナ専門スタッフが現地で調査しお見積りをお出しいたします。お見積り後のキャンセルも可能ですのでお気軽にお電話・相談フォームからご連絡ください。
まとめ
急なテレビのノイズトラブルは、お困りごとです。
いち早く解決できる様に、この記事でのご自身でできる対処法は、行ってみてくださいね。
この記事でのポイントは次の3つです。
- ブロックノイズの原因は電波不足
- 受信した電波は、分配やケーブルの長さにより減衰する事がある
- アンテナや周辺機器に問題なくても電波障害の可能性も
この記事を読んでくれている皆様が快適なテレビライフを送れる様に詳しく解説してきましたが、テレビのノイズを自力で解決するといった事は、難しい事です。
壊れていないのにテレビを買ってしまったや、アンテナの方向調整を行う為に屋根上に登ったら落下しそうになったなどのトラブルがない様に、お困りの際にはアンテナレスキューまでご相談ください。
お電話もしくはご相談フォームからご連絡いただけたら迅速にトラブル解決にお伺いします。受付時間は、24H受け付けておりますので、急なトラブルの際もお任せください。
「ご相談・お見積り・現地調査」などの工事前の対応については、無料ですのでお気軽にご相談いただければと思います。