テレビを視聴する為には、アンテナ視聴、ケーブルテレビ、光テレビなど様々な視聴方法がありますが、一般的に普及しているのがアンテナ視聴がほとんどです。
テレビ電波がアナログ放送から地デジに移行した事で、受信する電波も安定した事に伴いテレビアンテナも多くの種類が作られています。数多くのテレビアンテナがありますが、全てのテレビアンテナにいえる事として、電波塔から電波を受信しているという事です。
テレビアンテナの向きは、お住まいの地域によって異なります。
地デジの場合には、お近くの電波塔から受信する必要があり、お住まいの地域により方向は異なります。
このアンテナの方向が変わってしまうと、正しい距離の電波塔から受信する事が出来なくなってしまう事でテレビ映りに影響が出てしまうのです。
テレビアンテナの方向調整を正確に行う為には、電波チェッカーなど業者御用達の専門機器が必要になりますが、実は自分で方向を調べ調整する事も出来るのです。
ご自宅にテレビアンテナを設置予定の方や、強風によりテレビアンテナの方角が変わってしまって直したいと思っているが、どうしたらいいか分からないといった方などは、この記事を参考にしていただければと思います。
テレビアンテナの正しい向きから、各アンテナの方向調整に至るまで詳しく解説していきます。
テレビアンテナの正しい向きとは?
まずは、テレビアンテナの正しい向きの考え方からご説明していきます。
テレビ映りが悪い場合や、台風などの強風発生時などはテレビアンテナの方向が変わってしまっている可能性があります。急にテレビ映りが悪くなった時などは、正しい方向にテレビアンテナが向いているのかなどの確認してみると良いでしょう。
地上波放送の地デジアンテナと衛星放送のBS/CSアンテナではアンテナの向きや角度などは異なります。詳しく、それぞれのアンテナについて解説していきます。
地デジアンテナの向きは?
地デジアンテナとは、お近くの電波塔から電波を受信する為の機器です。
電波塔は、地上に建設されており地上から各ご家庭へ電波を発信している事から地上波放送といわれています。
お住まいの地域の電界強度も関係してくるのですが、地上波のテレビアンテナは正確に方向を設定せずとも電波受信しテレビを視聴する事は可能です。
今回は、分かりやすい例として八木式アンテナで説明しますが、上記の画像の様にくの字になっている方ではなく、逆側を電波塔に向けましょう。
お近くの電波塔の調べ方など、後程紹介していきますが。このアンテナの方向が変わってしまうと正常に電波を受信する事が出来なくなってしまいテレビ映りが悪くなってしまうのです。
BS/CSアンテナの向きは?
お次は、衛星放送を受信する為のBS/CSアンテナについてです。
こちらは、地上波放送とは全く別の受信方法となり、電波塔は地上には存在せず字面のとおりに衛星から電波受信しています。
地上の電波塔から衛星に、電波を飛ばす方法をアップリンクと呼び、衛星で受信した電波を各ご家庭に送る方法をダウンリンクと呼びます。
地上波とは異なり、衛星から電波送っている為に障害物などの影響を受けづらく山間部などでも安定した電波を受信する事が可能です。
ですが、衛星から各ご家庭のアンテナまでは約36,000㎞という距離がある為、少しの角度や方向のズレで映らなくなってしまうなど方向調整はシビアな調整が必要となります。
この様にテレビアンテナの方向が変わってしまうとテレビ映りに影響する事があるのです。電波の強い地域では、地上波の場合は少しのズレなどでは影響が出る事は少ないですが、電波が弱い地域などでは、少しの方向のズレなどで特定のチャンネルだけ映らないやノイズが入ってしまうなど多くの影響が出るでしょう。
こちらの記事を参考にしても改善しない場合などには、アンテナレスキューに相談いただければテレビ映りの悪さやノイズなどを改善致します。
アンテナレスキューでは、無料で現地調査も行っていますのでアンテナの方向でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
正しいアンテナの向きになっているかを確認する方法!
方向調整作業を行う前に、アンテナの方角・角度が変わってしまったか目視でチェックしてみましょう。方向が変わっていない様な場合には、その他の故障が疑われますよ!
ここまでは、アンテナの方向について解説してきました。
ここからは、テレビアンテナの正しい方向や角度について解説していきます。
「地デジアンテナは、電波塔にアンテナを向ける事は分かったが、電波塔はどの方向にあるのか分からないよ。」と思われる方もいるでしょう。
その様に思われる方の為に地デジアンテナの正しい方向を確認方法をお伝えしていきます。
近隣の家のテレビアンテナの向きと比べてみよう
まずは、正確とは言えませんが簡易的な確認方法として近隣のご家庭に設定されているテレビアンテナの向きとご自宅のテレビアンテナの向きを比べる方法です。
お近くのテレビアンテナも基本的には電波塔の向きは同じ事がほとんどです。
その為、強風などが吹きテレビ映りが急に悪くなった際などにはお近くのテレビアンテナと向いている方角は一緒かなど比べてみると良いでしょう。
その際に、他のご家庭とアンテナの方向が異なる場合には強風などの影響によりアンテナの方向が変わってしまったと思うのが良いでしょう。
インターネットでA-PABを利用して調べてみよう
A-PABと言われピンとくる方も少ないと思いますが。
A-PABとは、「一般社団法人放送サービス高度化推進協会」です。
サービス内容としては、インターネットから「A-PAB」で検索する事で、見つける事ができます。WEBサイトの方でご自宅近くの電波塔が何処にあるのかなど調べる事が可能です。
下記URLがA-PABのリンク先になりますので、気になる方は調べてみると良いでしょう。
スマホアプリでも調べてみよう
スマホをご利用の方であれば、スマホアプリから電波塔の場所などを探す事も可能です。
「BSコンパス」といったスマホアプリがあるのですが、これはBSアンテナの設置を簡単に行う為に開発されたアプリです。
実際に、こちらのアプリを使用しBSアンテナを設置する方法はオススメできる方法ではありませんが、ご自宅にBSアンテナを設置できるかの目安としてご使用になるのには良いでしょう。アンテナの方向調整は難しいなと感じる方は、アンテナレスキューまでご相談ください。
無料の現地調査でご自宅にお伺いし、電波測定などを行いベストな方向調整やアンテナ設置を行います。
この様に専門機器などがなくとも簡易的に方向が正しいかなどを調べる方法はあるのです。
ですが、あくまで簡易的に調べる方法であり正確な情報とは言いきれません。
実際にご自宅の周りなどの建物などの障害物なども考える必要がある為です。テレビ映りやアンテナ方向でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
対応エリアは、関東エリアと東海エリアのみとなりますがご依頼いただければ最短当日にお伺い致します。
テレビアンテナの向き・角度の調整方法とは?
では、実際に各テレビアンテナの方向調整方法をお伝えしていきます。手の届く範囲にテレビアンテナが設置されているご家庭の方は、こちらの記事を参考に調整してみてくださいね。
ご自宅のアンテナの最適な方向が分かった際には、実際にアンテナの方向調整を行ってみましょう。ただ、注意点としてアンテナの方向調整を行うのはベランダやご自宅の壁面に設置されている様な手の届く範囲内のテレビアンテナにしてください。
屋根上などに設置されている様なテレビアンテナの場合には、一般の方が方向調整を行うのは非常に危険です。屋根上などは想像以上に不安定な場所なので、落下などで大事故に繋がってしまう可能性があるからです。
では、地デジアンテナの方向調整方法から見ていきましょう。
地デジアンテナの方向・角度の調整方法
地デジアンテナの方向調整として、八木式アンテナ・デザインアンテナ・室内アンテナの3種類の地デジアンテナの方向調整をご紹介します。
八木式アンテナ
八木式アンテナは、前の章でも軽く触れましたがくの字になっている逆側を電波塔の方向へ向けると良いでしょう。基本的には、電波の弱いエリアではない限り、電波塔の方向へ向ける事で電波を受信する事は可能です。
少し映りが悪いなといった際には、テレビ映りを確認しつつ微調整を行うのが良いでしょう。基本的に、八木式アンテナは屋外設置を想定して作られており屋根上に設置されている事がほとんどです。
その様な場合には、危険を伴いますのでプロの業者などに依頼する様にしましょう。
デザインアンテナ
近年、流行中のデザインアンテナの方向調整はデザインアンテナの表面を電波塔に向ける必要があります。
デザインアンテナの場合は、八木式アンテナより受信力が弱いので調整を行う際にはシッカリと確認を行いつつ調整するのが良いでしょう。
テレビ画面で、アンテナレベルを確認しつつ最大値になっている所で固定するのが良いでしょう。デザインアンテナは、壁面設置を想定しているテレビアンテナですので障害物の影響を受けてしまう可能性があります。
その為、方角も重要ですがアンテナと電波塔までの間に遮る様な物が無い場所を探しつつ行うのが良いでしょう。
設置場所に遮る様な木や建物などある場合には、思い切って場所を移動する事も大切です。こちらも八木式アンテナと同様に高所作業にならない様な場所の際にだけ作業を行う様にしてください。
室内アンテナ
室内アンテナも、他のアンテナ同様に電波塔に向けて設置するのがベストな設置方法となります。ですが、室内アンテナの種類によってはあまり向きが関係せず設置場所によって電波の強さが変わる様な製品もあります。
基本的に、室内での作業になりますので安全に作業を行う事が出来るので、テレビ映りを確認しつつベストな方向や場所を探してみると良いでしょう。
そもそも、室内アンテナは電界強度の強い地域でないと使用できないアンテナですので、事前に使用できるだけの電波量が足りているかなど詳しく確認する事も重要です。
強電界地域の様な電波の強い地域でも、ご自宅の屋根材などが電波を通さない金属を使用しているケースなどもあるので、設置を検討している際にはシッカリと調べる様にしてくださいね。
BS/CSアンテナ(パラボラアンテナ)の方向・角度の調整方法
BS/CSアンテナの設置方法をご紹介します。
先程までの地デジアンテナと違い、方向調整は非常にシビアになります。
まず、衛星は南西方向にあります。晴天時の午後2時~3時に太陽が見渡せる場所にBS/CSアンテナを設置します。
衛星までの起動上に障害物などがあると、正常に受信する事が出来ないので障害物を取り除く、または設置場所を移動しましょう。
設置場所が決まった後には、晴天時にアンテナの方向を左右に少しずつ調整しアンテナレベルの数値が一番良い場所で固定しましょう。
雨などの天気が悪い日には、BS/CSアンテナは水滴などの影響で電波が正常に受信できない可能性があるので、晴天時に行う様にしましょう。
また、BS/CSアンテナの固定時にはシッカリと固定を行いましょう。
ぐらつきや、斜めに設置されているなどの場合には電波受信に影響を及ぼしてしまう可能性が高い為に、気をつけて設置してください。
こちらでは、自分でアンテナの方向調整をする方法を説明してきました。
方向調整を行おうにも高所にアンテナが設置されていて出来ないといった際には、アンテナレスキューにご相談ください。
高所などの作業は、非常に危険が伴いますので、アンテナのプロにお任せください。
実際に方向が原因かなど、現地調査を行い判断し最適な提案をいたします。
アンテナの向きで改善されない場合には?
実際に、手の届く範囲のアンテナの方向調整を行った際に、テレビ映りが改善されないケースがあります。
方向調整を行って映らなくなってしまったなどの際には、方向調整自体にミスがあると思われますが、シッカリと角度や方角を設定しても映りが改善されない時には、アンテナの方向ではなく、その他の原因が疑われます。
実際に台風の後などには、方向が変わってしまっている事が原因と思われていたが故障していたというケースもあります。
では、どの様なケースが考えられるか見ていきましょう。
アンテナが故障している可能性
方向が変わってしまう事で映りが悪くなってしまう事もありますが、その他の故障で映らないといったケースは少なくありません。
テレビアンテナの寿命は10年と言われており、10年以上使用するといつ壊れてもおかしくない状態にあると言えます。
アンテナとケーブルなどの接続部分などに錆びなどが発生しショートしているといった可能性もあるのです。この様に、方向調整でテレビ映りが改善されない場合には原因と特定するのは難しいです。
専門の業者に依頼し調査を行ってもらいましょう。
下記の記事では、テレビアンテナの寿命について詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。
天候による影響の場合には時間をおいてから確認
天候が悪い際には、テレビ映りに影響が出る事が多いです。
地上波放送の場合には、雨などで多く影響を受ける事は少ないですが、BS/CSアンテナを使用する衛星放送は雨の影響を受けやすい特徴があります。
衛星からの電波を雨が吸収し、映りが悪くなってしまうのです。
シッカリと表示確認を行うには天気が良い日を参考にしてみるのが良いでしょう。
ブースターの設置を検討しよう
元々、電波が弱い可能性がありギリギリの状態で映っていたが少しの方向のズレなどで受信力が落ちてしまいテレビ映りに影響している可能性です。
この様な場合には、ブースターと呼ばれる電波増幅器を使用し正常な電波の数値にする事で改善されるでしょう。
ただ、この様な判断は専門の電波チェッカーなどを使用しないと判断する事が出来ないので、一般の方が判断するのは難しいでしょう。
アンテナの方向調整での注意点
ここまで、アンテナの方向調整について詳しく解説してきましたが。
実際に間違った対応を行ってしまうと、全く映らなくなってしまうや事故に繋がってしまう可能性があるので注意が必要です。
間違った方向に調整すると全く映らない事も
ご自身でアンテナの方向調整を行った際に、全く映らなくなってしまったなどの相談を受ける事があります。
元々、テレビが映っていたのに方向調整を行ってから映らなくなってしまった場合には、方向調整になんらかのミスがあった可能性があります。
また、方向調整を行う際にケーブルなどの設定を間違ってしまったなどのミスの可能性も否めません。テレビアンテナは、配線関連などシッカリと接続する必要があります。
設置場所の移動などをする際には、慎重に行いましょう。
高所作業の場合には危険なので業者に依頼しよう
高い所に強い方などは、屋根上のテレビアンテナなどもご自身で対応してしまう方がいます。実際に、不安定な場所での作業は危険です。
慣れていない方が対応すると、落下などの事故を起こしてしまうかも知れません。
アンテナの方向調整とはいえ、調整は簡単ではありません。
高所での作業などは、無理をせずアンテナレスキューにご相談ください。
ご依頼いただけましたら、最短当日にお伺いする事も可能です。
アンテナの方向が変わってしまったなどのトラブルでお悩みの場合には、お気軽にご相談ください。
まとめ
如何でしたでしょうか?
アンテナの方向の調整方法や確認方法を解説しました。
実際に手の届く範囲の作業であれば、シッカリと確認しつつ行えば難しいものではありません。
では、この記事の3つのポイントです。
- 正しい方向を確認してから作業を行う
- アンテナレベルを確認しつつ調整する
- 方向調整は手の届く範囲のアンテナだけ行う
以上です。
少しでも、アンテナトラブルの助けになればと思い解説させていただきました。
実際に、この記事を読んで方向調整を行っても必ず解決するとは限りません。
その様な場合には、他の故障なども考えられる為です。
トラブルが解決しない場合や、高所にアンテナが設置されてい様な際には、アンテナレスキューまでご相談ください。迅速にお伺いしトラブルを解決いたします。
「お見積り・ご相談・現地調査」などは無料で行っておりますので是非お気軽にご相談ください。