選ばれる理由 Reason

アンテナレスキューとは一軒家のテレビアンテナ修理・工事のプロ集団です。お客様にご安心していただけることを第一に考え、緊急修理依頼から新築のアンテナ設置などを明朗会計でご提供しております。修理依頼・アンテナ工事などのご要望はお任せください。

  1. 安心の明朗会計!

    お見積り・ご相談無料
    お気軽にご相談いただけます

  2. 手厚い保証サービス!

    万が一不具合が発生した場合には
    施工後、安心の8年保証付き!

  3. 地域密着型の迅速な対応力!

    すべてのお客様に
    映る喜びをお届けしたい

  4. 各種サポート対応!

    自然災害故障は災害保険の適用範囲
    災害保険も申請サポート

テレビを増やしたい!そんな時に使用するのが分配器!分配器の接続方法から分波器、分岐器との違いまで解説

アンテナお役立ち情報

分配器の接続方法

テレビを視聴する為には、一般的にはテレビアンテナを設置し視聴する事が多いでしょう。
テレビアンテナの工事は、業者に依頼し設置してもらう事がほとんどかと思います。

ですが、ご自宅内にテレビを増やして「別の部屋でも視聴したい。」や「子供部屋や寝室にもテレビを設置できたらな。」といった要望も出てくる事も多いのです。

そんな時には、一体どうすれば良いのか?と調べると分配器の存在などがネット上などにあがっているかと思います。

アンテナケーブルを分配すれば良いのか~。」と大体の仕組みは理解できても、実際に「分配器」や「分波器」などを複数利用しテレビに繋げていくとなると難易度が高く映らないなんて事にもなりかねません。

特に、「分波器と分配器のどちらを使用すれば良いのかな?」といった疑問や「テレビとの接続方法がイマイチ分からないな…。」などのご相談をアンテナレスキューでもよくいただいています。

似ている名前の為、混在してしまって分かり辛くなってしまうという事もありますが、それぞれの仕組みさえ理解してしまえば誰にでも接続する事ができるのです。

この記事では、間違いやすい「分配器」「分波器」「分岐器」のそれぞれの機能や違いから接続方法まで詳しく紹介していきます。
出来れば自分で接続をしてみたいなとお考えの方は是非参考にしてみてくださいね。

自分でも接続を試してみたけど、うまくいかないし誰かにお願いして複数のテレビを使用出来る様にしてほしいといった方は、下記のお電話番号にご連絡ください。

アンテナレスキューの技術者がスグにお伺いし、分配工事を行い視聴環境を整えます。

電話相談

「分配器」「分波器」「分岐器」とは?3種類の機器の違いを解説

分波器・分配器・分岐器の違い

まずは、名前が似ている事で勘違いしやすい「分配器」「分波器」「分岐器」の違いから、それぞれの役割を説明していきたいと思います。

それぞれの役割をシッカリと理解する事で、ご自宅の視聴環境にあわせて適切な設置方法を行う事が出来ます
逆に、役割を理解せずに設置してしまう事で映らなくなってしまうなどのトラブルに繋がってしまうとも言えます。

まずは、今回の記事のテーマでもある分配器の方から見ていきましょう。

分配器とは複数のテレビを視聴する為の機器

分配器

テレビなどのAV機器に詳しくない方であれば、「分配器」と聞いてもピンとくる方は少ないでしょう。
分配器とは、ご自宅に設置されているアンテナで受信した電波を分配する為のユニットです。

複数のテレビを設置したい。
テレビ以外にもレコーダーにも接続したい。

この様な希望を叶えてくれるのが分配器です。

分配する数も分配器により異なり、「2分配」、「3分配」、「4分配」などご自宅の視聴環境にあわせて分配数を設定する事が可能です。

分波器とは地デジとBS/CSの電波を分ける為の機器

分波器

先程紹介した、分配器と名前が似て少し勘違いされやすいのが「分波器」です。
分配と分波で漢字が似ている事から勘違いされやすいのですが、分配器と分波器は別物です。

ご自宅でテレビを視聴する際には、地デジや衛星放送が一般的です。
知っている方も多いとは思いますが、地デジとBS/CS放送はそれぞれ別のアンテナで電波を受信しています。

元々、地上波とBS/CSなどの衛星放送用にアンテナ端子が分けられている場合は必要ないのですが、最近では2つのアンテナの電波を1本にまとめケーブル配線している事も多く、アンテナ端子が1つしかない場合もあるのです。

この様な場合には、1つのアンテナ端子に2つの信号が混在している状態になります。
2つの信号が混在している状態では、BS/CSを正常に視聴する事ができません

この2つの混在している電波を、地デジ用の信号、BS/CS用の信号に「分波」しれくれるのです。分波器で分けた信号は、それぞれ地デジ用のケーブル、衛星放送用のケーブルと2本のケーブルで送られるので、それぞれのケーブルをテレビ裏にある「地デジ入力端子」、「BS/CS入力端子」に接続する事で安定した視聴をする事ができるのです。

元々、アンテナ端子で地上波・衛星放送と分けられている場合やBS/CSを視聴する予定がないという方は必要のない機器でもあります。

分岐器とは大型の建物などで使用する機器(ほとんど一般住宅では使用されない。)

分岐器

分岐器は、一般的なご自宅で設置する事は珍しい機器です。
主に、ビルやマンションなど大型の建物で使用されています。

基本的な役割は、上記で紹介した分配器と似ています。
分配器は、受信した電波を均等分配する仕組みです。

分岐器は、受信した電波の比率を調整し信号を分けて送る事が出来るのです。
大きい建物では、ケーブルの長さなども異なり電波の減衰が発生します。
その様な事がない様に電波の分配量を調整する事で、全ての端末で同じ信号レベルが得られる様になるのです。

分岐器も分配器同様に、「2分岐」、「3分岐」、「4分岐」と用途に分岐数を変える事が可能です。


如何でしょうか?

少し分かりづらい名前の為に勘違いしやすい機器ではあるのですが。
電波を分配する機器と、電波を地デジと衛星放送用に分ける機器と覚えておきましょう。

接続方法に注意は必要ですが、分波器で地デジと衛星放送用に分けた信号を分配器で各部屋に分けるなど複数の機器を利用した方法も可能です。

この場合は、接続数も増えてくるので複雑になりやすいので心配な方はプロの業者に相談すると良いでしょう。
アンテナレスキューでもアンテナ設置から分配工事まであわせて行っていますので、自分で出来るか心配だという方は、アンテナレスキューまでご相談いただければと思います。

アンテナ不具合や新規設置のご相談は気軽にご連絡ください!
アンテナのご相談は気軽に!
電話相談

テレビを複数利用したい場合には、分配器を利用しよう!

テレビ複数

ご自宅内で、複数テレビを視聴したい場合には分配器を設置しましょう。
分配器にも多くの種類があり、どれを選んでいいのか分からないといった方もいるでしょう。

100円均一などでも販売している事から、ついつい安い製品を選んでしまいがちですがアンテナ機器は10年程度使用する事が多いので良い製品を選ぶ事をオススメします。

短期間しか利用しないといった場合には、安価な分配器でも良いですが3年以上使用したいと考えている際には、国内メーカーの製品などを購入する事で長く使用できるでしょう。

では、分配器はどの様な種類があるのか見ていきましょう。

分配器の性能の違い!用途にあわせて分配数や性能を決めよう!

分配器の性能

まずは、分配するテレビの数を考えましょう。
テレビを2台使用したい場合には、「2分配」の分配器を選ぶのが良いでしょう。

国内メーカーの分配器でも製品により値段にバラつきはありますが、大体1,000円~2,000円程度で購入可能です。
値段にバラつきがあるのがは製品の耐久性やケーブルの有無から分配数により異なります

【重要】通電型の種類は2種類あります

分配器選びで重要な点として、通電型の種類です。
分配器には、大きく分けて「全端子通電型」と「1端子通電型」の2種類があります。

この「通電」とは電気を送る仕組みの事です。
特に、BS視聴を目的としている場合には注意が必要があります。

BSアンテナはテレビから電気を送る事で、放送電波を受信する仕組みになっているので通電効果のある分配器を利用しないとBS放送の電波を受信する事が出来ないのですが、「1端子通電型」の分配器の場合には1つの端子のみの通電になるのでBS/CSを視聴する事が出来なくなってしまいます

分配工事をしたけど映らない…。」なんて時には、この通電型を間違っている事が多いのです。
「全端子通電型」の分配器は、すべての出力端子で通電するのでBS/CSも視聴する事が可能です。

こういった違いから、「全端子通電型」の製品の方が値段が高いのです。
あまり分からず安価な製品を選んでしまうと、「1端子通電型」の事が多く注意が必要です。

地デジのみの分配が目的という事であれば、「1端子通電型」の分配器でも良いですが製品選びに迷った際には、応用が効く様に全端子通電型の分配器を選ぶと良いでしょう。

ケーブルの有無も要チェック

分配器には、ケーブル付きの分配器と、分配器単体で販売されています。

それぞれで性能が異なるという訳ではありませんが、分配器から直接テレビに接続を考えている場合にはケーブル付きの分配器の方が楽に接続が可能です。

テレビ以外にもレコーダーなどにも接続したいや、分配器を見えない所に設置したいなどの希望がある際には、ケーブル付きの分配器の場合にはケーブルの長さが足りなくなる事があるので単体型の分配器を選ぶと良いでしょう。

【重要】視聴したい番組によって周波数が異なります

分配器選びの際には、周波数もシッカリとチェックしておく必要があります。
地上波、衛星放送、4K8Kなど視聴したいチャンネルにより分配器の対応周波数が異なります

地デジ放送やBS/CS放送を視聴した方は2071MHzまで対応している従来の分配器で対応可能です。
ですが、4K8Kなどの高周波数の放送を視聴したい場合には3224MHzまで対応した分配器を利用する必要があります。

この分配器選びを間違えてしまうと4K8K放送を視聴する事が出来ません。
4K8K放送を視聴する際には、分配器以外にもテレビのチューナーから対応のテレビアンテナなどアンテナ機器全体で考える必要があります。

下記の記事では、4K8K放送を視聴する為のアンテナ工事から費用まで詳しく解説していますので是非参考にしてみてくださいね。

【重要】分配数が多くなると分配損失があるので注意が必要

テレビが映らない

ここまで分配器の性質や、製品選びなどを解説してきましたが適切な分配器などの製品を選び設置してもテレビ映りが悪くなってしまったり、最悪映らなくなってしまう事があります

それは、分配損失が起きてしまっているからです。

分配器とは、アンテナで受信した電波を均等に分ける為の機器ですが、受信した電波を均等に分ける為に分配数が増えていくにつれて電波が弱くなってしまうのです。

分配器を設置する際などは、1つの分配器に対して「3dB~4dB」程度の電波が減ってしまいます。特に、分配器で分配した電波を更に各部屋で分配する様な分配器同士を繋げていく様な接続方法を「カスケード接続」といい、これをすると大きく電波が減衰してしまうのです。

電波が弱くなるとノイズが出てしまったり、ある一定の電波下回った際には最悪映らなくなってしまいます

分配器を設置する場合には、「カスケード接続」にならない様に、必要数に応じた分配ができる分配器を設置するなど、設置する分配器の数を少なくなる様に意識しておきましょう。

分配器の出力端子の空きにはご注意を!適切な分配数にあわせた分配器選びを!

ダミー抵抗器

上記で分配器の数は適切にとお伝えしましたが、「それなら最初から分配数が多い分配器を選んでおこう!」と思われる方もいる筈です。

そんな時に、気をつけておいてほしいのが使用しない出力端子の処理です。
4分配できる分配器を購入したが、3本しか使用しない場合には1つの出力端子が未接続状態になります。

この使わない出力端子をそのままにしておくと、電波漏れや外部の電波を拾ってしまいテレビの映像に乱れがやノイズが出てしまうなどの悪影響がでる事があるのです。

この様な障害を防ぐ為に必要な機器として「ダミー抵抗器」という機器が存在します。
「ダミー抵抗器」を利用する事で、無駄な電波漏れやその他の電波との干渉がなくなります。
特に、Wi-fiやスマホの電波と干渉してしまう事があるので必ず出力端子に空きがある場合には取り付ける様にしましょう。


この様に同じ分配器でも使用用途により、製品の選び方が異なります。
ご自宅の状況や視聴目的にあわせて最適な分配器を選ぶ事で、複数のテレビで視聴が可能になるのです。

分配数が増えた場合や部屋数が多い場合などには、電波が減衰してしまう可能性や出力端子の数などの調整が必要になり難易度があがってきます

難しいなと判断した際には、アンテナレスキューにご相談いただければ迅速に解決致します。
「お見積り・ご相談・現地調査」は無料で行っていますのでお気軽にご相談ください。

アンテナ不具合や新規設置のご相談は気軽にご連絡ください!
アンテナのご相談は気軽に!
電話相談

分配器の接続方法は?視聴したい番組とアンテナ端子によって接続方法が異なります!

テレビ配線

この記事を読んでいただき最適な分配器は見つかりましたか?
最適な分配器が見つかった後は、分配器の設置方法です。
ご自宅の状況により異なる部分もありますが、一般的な分配器の設置方法を解説していきます。

まず、分配器を設置する前に下記を調べておくとスムーズに設置が出来るでしょう。

事前に調べておく条件
  • アンテナ端子からのテレビまでの長さを測っておく
  • 適切な長さのケーブルと用途にあわせた分配器の準備

では、ケース別に設置方法をイラスト付きで解説していきますのでケースにあわせて確認してみてくださいね。

分配器接続図
CASE
01

地デジのみ複数のテレビで視聴したいケース

地デジのみ複数のテレビで視聴したいケースの接続方法です。
アンテナ端子からケーブルを分配器に接続し、視聴したいテレビに接続してください。

CASE
02

複数のテレビで地デジとBS/CS放送の両方を視聴したいケース

複数のテレビで地デジとBS/CS放送を視聴したい場合には、分配器と分波器の2つが必要です。
まずは、アンテナ端子からケーブルで分波器に接続し受信した信号を地デジ用と衛星放送用に分けます。
それぞれ分けた信号を分配器に接続しテレビに接続してください。

CASE
03

アンテナ端子が複数ある場合には、分配器を複数設置するケース

アンテナ端子が地デジ用とBS/CS放送用で分けられていた場合には、分波器は必要ありません。
それぞれのアンテナ端子に分配器を用意し、分配を行いましょう。
BS/CS用の分配器は、「全端子通電型」を使用するのは忘れないでください。


どうでしょうか?

ケースにより必要な分配器の数や性能も異なってきますが、あまり難しい作業ではありません。
シッカリと接続する順番と、製品の特長を理解しておく事でご自身でも設置を行う事が出来る筈です。
とは言え、分配数などが多くなってくると準備する機器も増えてくるので難しいと感じる方もいるでしょう。

そういった方は、アンテナレスキューにご相談ください。電波測定を行い、適切な工事を行います
24時間365日受付ていますのでお気軽にご相談ください。

アンテナ不具合や新規設置のご相談は気軽にご連絡ください!
アンテナのご相談は気軽に!
電話相談

分配器を設置した分配損失を補おう!アンテナケーブルの処理もおこなっておくのがベスト!

分配器のケーブル

ここまで分配器の選び方から接続方法まで解説してきました。
割りと配線関連などに理解がある方であれば難しい作業ではありません。
ですが、シッカリと分配器の接続工事を行っても分配損失が発生してしまう可能性があります。

また、分配器を設置した際にはケーブルや機器が多くなり邪魔になってしまう事もあると思います。
この章では、分配器を設置した後について解説していきます。

分配損失はブースターで補おう

ブースター

分配器を設置してからテレビ映りが悪くなった際には、分配損失が考えられます
分配損失以外にも、ケーブルを延長した際などに電波が減衰している可能性もあるのです。
電波が減衰してしまうとテレビ映りが悪くなってしまったり乱れが出てしまったりと視聴トラブルに繋がってしまいます。

この様な際に力を発揮するのがブースターです。
ブースターとは、受信した電波の増幅器の事です。
ご自宅のアンテナで受信した電波を増幅し出力する事でキレイに視聴できる様になります
特に、視聴するテレビが多い場合などには電波が多く減衰している事もあるのでブースターの設置を検討してみましょう。

壁の中にしまうのがベストな設置方法

壁の中にしまう

分配器を設置した際には、分配器や分波器、その他に同軸ケーブルなど多くの製品が剥き出しになってしまいます。
分配数が多いと非常に見栄えが悪い事や、引っ掛けてしまうなんて事も…。

その様な事がない様に、本来は壁の中に配線を入れておくのがオーソドックスな工事方法です。
理由として、周辺機器を露出させておくと劣化が早まってしまったり、電波が不安定になってしまう事もあるのです。
安全性以外にもメリットがあるのですが、出来るなら壁内などにしまう様にしましょう。

難しい場合には、アンテナレスキューにお任せください!

アンテナレスキュー

分配器の設置工事は、シッカリと理解してしまえば難しい工事ではありません。
ですが、少し複雑な事や配線の準備や接続後の電波状況など色々と考えておく必要があるのです。

この記事を読んでいただき、自分で対応するのは難しそうだなと感じた際にはアンテナレスキューまでご相談ください。
ご相談いただければ、迅速に工事にお伺いします。

アンテナレスキューでは、新規のアンテナ工事から修理・分配工事までテレビアンテナに関わる工事を対応しています。
分配接続もなんだか難しそうだな…。」と感じる際には無理をせずアンテナレスキューまでご相談ください

アンテナ不具合や新規設置のご相談は気軽にご連絡ください!
アンテナのご相談は気軽に!
電話相談

まとめ

分配器について詳しく解説してきましたが如何でしたでしょうか?
分配器の接続だけの場合には、あまり難しい作業ではありません
テレビを2つにしたいなどの簡単な分配器の接続の際などは、ご自身で挑戦してみても良いと思います。では、この記事のポイントは次の3つです。

  • 分配器を購入する際は、「通電型」を意識しよう
  • 接続後の分配損失の事も考えておこう
  • 事前準備は入念に!

以上です。

電気系統の工事という事で少し難しく感じる方も多いと思いますが。
この記事を読んで参考にしてみてくださいね。

また、分配器・分波器・ブースターなど複数を接続する作業の場合には難易度がグッとあがります
その様な工事が必要な際には、無理をせず業者に相談する方が良いでしょう。

アンテナレスキューでも、アンテナ工事から分配器の接続まで対応しています。
対応エリアは、関東エリアと東海エリアのみとなりますが、24時間365日受け付けていますのでお気軽にご相談ください。
安心工事で良いテレビライフを送りましょう。

アンテナ不具合や新規設置のご相談は気軽にご連絡ください!
アンテナのご相談は気軽に!
電話相談

関連記事

テレビアンテナの事なら
お気軽にご相談ください!
通話料無料
携帯・PHSもOK
24時間365日受付対応中です!
※施工担当は、自社及び提携代理店が対応します。

最近の記事

  1. 自分でアンテナ修理!抑えておきたいポイントと注意点!

  2. 賃貸物件のテレビアンテナ修理の借主の負担は?修理方法はどうする?

  3. テレビアンテナの鳥害対策!鳥害・糞害に有効な対処法を詳しく解説!

  4. テレビは映らないが番組表だけ映る!番組表しか映らなくなる原因と対処…

  5. 雷のあと、テレビが映らない・電源が入らないなどのトラブル時の対処法…

  6. デザインアンテナは映りが悪い?受信感度が弱い理由と、受信感度を高め…

  7. 景観地区でテレビアンテナは設置できる?規制内容とテレビアンテナを設…